ドルゴンズドグマ/プロ野球スピリッツ/Ghost of Tsushima Director’s Cut/ドラゴンクエスト/ファイナルファンタジー/ペルソナ/龍が如く
DEAD RISING/モンスターハンター/ドラゴンボール/Sniper Elite/ガーディアンヒーローズ/フォートナイト/Forza Horizon 5
ディスクロニア/もっと! ねこあつめ/ゴーストバスターズ/DEMEO/ルインズメイガス/バイオハザード4/The Walking Dead
Nintendo Switch
Nintendo Switchは、ゲーム商品製造・販売の大手である任天堂が手がける最新ゲーム機。従来は据え置き型と携帯型に分類されていたゲーム機を一体化しており、どんな時でもゲームができるのが特徴だ。若者から高齢者までどの世代でも楽しめる作品が多く、幅広い支持を集めている所以だと思う。ゲーム機を初めて購入するお子さんやほのぼのとプレーをしたい方にはオススメだと感じた。
PlayStation 5はソニーから販売されているゲーム機。私も個人的にお世話になった事がある。最新機が発売されるごとに映像の美しさに驚くが、イマの最新機は映像や音楽といったあらゆるものに対する拘りが強い。色々なレビューブログを確認してみたが、一番しっくりきたのが下記に紹介する開発者の拘りを記事にしたブログである。ゲームをより深く楽しみたいというコアな方にオススメのゲーム機である。
Xbox Series X/Sはマイクロソフトから販売されているゲーム機。「X」と「S」でスペックが違う。正直、Xboxを持っている方は「大人」というイメージが強い。上記に紹介した任天堂やソニーのゲーム機ではなく、海外メーカーのゲーム機を持っているというだけで遠い存在に思える…。人気の高いソフトを見ても、聞き馴染みのあるソフトもある一方で、子どもにはまだ早いソフトの売上が高く、まさに「大人」というイメージは間違っていないと思えてならない。
Xbox Series X|Sの魅力を改めて紹介!複数のゲームを往復できるクイックレジュームは本当に便利【Xbox総力特集】
Meta Quest 3
Meta Quest 3は、Metaのリアリティーラボ部門が開発したバーチャル・リアリティ(VR)ヘッドセット。その他3つのゲーム機と明らかに異なるのが、バーチャルと現実世界の融合が可能である点。ゴーグルの外側が見える「パススルー」モードを使用する事で仮想ディスプレイを反映し、ゴーグル外の様子も見ながらアプリを利用する事ができるのは画期的でまさに超越した(Meta)ゲーム機である。最新機種は2023年の秋に販売開始の為、これから売上が伸びていくと思うが、既存のゲーム機との差別化はできているため、どこまで販売数を伸ばしてシェアを取るのか(もしくは、ゲーム機の枠を超越して新しい価値を産み出すのか)、今後注目していきたい。
コメント